触媒コンバーター・エキゾースト警告灯💡

警告灯

高松店のお客様でお問い合わせの多い

3大警告灯の1つといっても過言ではない‼‼

エキゾースト警告灯点灯の原因と対処法です👌🏻

 


 

皆様こんにちは😊

本日もVolkswagen高松のスタッフブログをご覧いただき
誠にありがとうございます🙆🏻💕

 

ジリジリと肌に刺さるような日差しが和らぎ、
過ごしやすくなってきていますね🐞(まだまだ暑いですが💦)

 

気温も35℃を上回っていた8月上旬とは違い、
最近は気温も落ち着き平均30度に❣

私が小学生の頃の夏休みといえばこのくらいの暑さだったような...💭

蝉も鳴き止み、一気に秋に向かっている感じがしますね😆

 

本日のブログは、とっってもお問い合わせの多い警告灯についてです🤙🏻

 

突然ですが、この言葉を聞いたことはありますか❓❓

触媒コンバーター
エキゾースト

いかがでしょうか❓🤔🤔

 

う~~~ん…🤔🤔



聞いたことない💭あるいは
聞いたことあるけど何かわからない💭
という方がほとんどかと思います🤗

大丈夫です🙆🏻👍🏻👍🏻


私も聞いたこがなく、なんのことだかさっぱり…でした‼

 

高松店のお客様でお問い合わせの多い
触媒コンバーター(エキゾースト)警告灯点灯時の対処法について
私が代わりに勉強しましたので
皆様にご説明させていただきます🗣

 

そもそも触媒コンバーター(エキゾースト)とは❓❓


触媒コンバーターとは、
エンジンから排出される排気ガスに含まれる有害物質
一酸化炭素、窒素酸化物、炭化水素などを
無害またはより有害性の低い物質

二酸化炭素、窒素、水などに変換する装置のことを言います❗

 

そしてこの機能に不具合が発生した場合の
警告灯はこのようなマークです👇🏻👇🏻👇🏻

ついたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか❓❓

 

この警告灯が付く原因はいろいろと考えられるのですが、、、

 

 

今回ご紹介するのは
エンジンの振動が大きいといった症状のケースです。
原因としては「エンジン内部に堆積した※カーボンの影響で
エンジンがベストの状態で作動出来なくなってしまい、
燃焼が正しく出来なくなる」

 

 

その結果として
「ミスファイヤーに近い状態になってしまい、
アイドリング時の振動が大きくなってしまう」という流れで起こります💦💦
※カーボンとは…ガソリンの燃えカスが素となって発生する不燃物質のことで、とても硬い粒子。

 

 原因となるエンジンに蓄積するカーボンですが、
どのエンジンでも堆積してしまうのもであり、
特にチョイ乗りが多い方週に一回くらいしか車を使わないといった
ショートドライブが多い方は 堆積しやすいと思います💥💥

エンジンをかけなおすと警告灯が消える場合もございます‼
この場合緊急性は低いですが、一度でも警告灯が点灯したのであれば、
何かしらの異常があった可能性があります😱💦💦

 


念のため、できるだけ早めにディーラーや整備工場で点検を受けておかれると
安心かと思います😊🙌🏻

 

警告灯が出た場合、
アクセルを控えめに
走行し、
お近くのフォルクスワーゲンでエンジンの点検をしてもらいましょう🕺🏻

 

ご予約、ご質問のお電話などでも構いません!!
お問い合わせ、お待ちしております🙋🏻💫💫

 

 長くなりましたが、最後までお読みいただき
ありがとうございました☺💜💜💜
 

Volkswagen高松

営業時間 9:30-19:00(土日祝20:00)

サービス 9:30-18:00

TEL 087-868-8800

アーカイブ

カテゴリー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
現在のページ Home >